お悩み解決
PR

猫背ってどうしてなるの?放っておくとどうなるの?

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

猫背にはデメリットがたくさんあります

「もしかして自分、猫背かも…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

猫背は単に見た目の問題だけではなく、体の不調や疲れやすさにもつながる深刻なサインであることも。
実は、日本人の約7割が猫背だとも言われており、知らず知らずのうちに姿勢が崩れてしまっている方も少なくありません。

お気軽にお問い合わせください

猫背とは?

猫背とは、背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢のことをいいます。
この姿勢は、首や肩に負担をかけやすく、見た目にも疲れているような印象を与えてしまいます。

医学的には「円背(えんぱい)」と呼ばれ、主に次のような特徴が見られます

  • 背中が丸くなる
  • 肩が内巻きになる
  • 頭が前に突き出る
  • 骨盤が後ろに倒れる

正しい姿勢では「耳・肩・骨盤・くるぶし」が一直線に並びますが、猫背になるとこのラインが大きく崩れ、体のバランスが崩れていきます。

なぜ猫背になるの?

猫背になってしまう原因はさまざまですが、現代人に特に多いのが「スマートフォンやパソコンの長時間使用」です。

その他の原因としては

  • 長時間のデスクワーク
  • ソファなどでの崩れた姿勢
  • 運動不足による筋力の低下
  • 睡眠中の姿勢
  • 精神的ストレスによる緊張

スマホを見るときにうつむいた姿勢をとることが多いと思いますが、そのとき背中は丸まり、頭は前に突き出て、まさに「猫背+ストレートネック」の典型的な姿勢になっています。

最近では学生さんや若年層でも猫背傾向が多く見られており、日常的なスマホ使用がその一因とも言われています。

くーちゃん
くーちゃん

スマホは便利だけど、姿勢を悪くする落とし穴があるんだね!
使い方を見直すだけでも予防につながるよ!

猫背が引き起こす不調とは?

猫背の姿勢を長期間続けていると、体に以下のような影響が出やすくなります。

  • 頭痛・首の痛み・肩こり・腰痛
  • 背中や太ももの張り感・だるさ
  • ぽっこりお腹やむくみ
  • O脚、冷え、便秘、疲れやすさ
  • 集中力の低下や睡眠の質の低下

猫背は単なる姿勢の問題ではなく、全身の血流や神経の流れ、内臓機能にまで影響を及ぼす可能性があるのです。
「最近、疲れやすいな」「なんとなく調子が出ないな」と感じる方は、姿勢が関係しているかもしれません。

てっくん
てっくん

姿勢の崩れがいろんな不調の“根っこ”になっていることも多いよ!

猫背の改善・予防のポイント

猫背の改善には、「硬くなった筋肉をゆるめること」と「支える筋肉を鍛えること」の両方のアプローチが必要です。

【1】かたくなった筋肉をゆるめる

猫背の方は、特定の筋肉が常に引っ張られ、疲労や緊張で硬くなっている傾向があります。

  • 首や肩の前側(胸鎖乳突筋・大胸筋)
  • 背中(広背筋・脊柱起立筋)
  • 腰・骨盤まわり
  • 太もも・ふくらはぎ

これらの筋肉をゆるめて可動域を広げることで、姿勢を正しやすくなり、体の負担が大きく減ります。

【2】姿勢を支える筋肉を鍛える

猫背を改善するには、「良い姿勢を保てるだけの筋力」も必要です。

  • 肩甲骨まわりの筋肉(菱形筋・僧帽筋)
  • お腹のインナーマッスル(腹横筋・腸腰筋)
  • 骨盤を支える筋肉(中殿筋・大腰筋)

特にデスクワーク中心の生活の方は、意識して体幹を鍛えていくことで、自然と正しい姿勢が楽にとれるようになります。

くーちゃん
くーちゃん

「胸を張るだけ」じゃ長続きしないのは、体がついてきてないからかも!土台づくりからはじめよう!

当院での猫背ケア

当院では、初回の施術前に姿勢チェックと状態のカウンセリングを行い、どこが硬くなっていて、どの筋肉が弱っているかを確認していきます。

そのうえで、

  • 筋肉をゆるめる整体施術
  • 自宅でできるセルフケアやストレッチの指導
  • 筋力トレーニングや生活習慣のアドバイス

など、お一人おひとりに合った改善プランをご提案しています。

「昔から猫背が気になっている…」「姿勢を変えたいけどどうすればいいか分からない」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください(^^)

てっくん
てっくん

猫背はほとんどの方が改善に取り組んでいるよ!
早めに始めれば、効果も早く出やすいよ♪

お気軽にお問い合わせください

当院へのアクセス

  • 大村車両基地駅から徒歩3分
  • 立花バス停から徒歩1分
  • 駐車場はお店の前に1台あります

詳しいアクセス方法につきましては、こちらからどうぞ

さいごに

ここまでページをお読みいただき、誠にありがとうございます♪当院ではお1人お1人により深くまでアプローチさせて頂き、満足度が高いサービスを心がけております。

当院の整体を通して、皆さまが『充実した生活』を手に入れられることで、毎日の日常が楽しくなるとともに大村市の地域発展にもつながると思っております。

ぜひ1度、大村市の頭痛・ダイエット専門整体院、てっく整体院へお気軽にご相談、お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪

お気軽にお問い合わせください

プロフィール
山下 達寛
山下 達寛
理学療法士免許、福祉住環境コーディネーター2級、えいる整体院セミナー卒業資格
大村市の整体院、『てっく整体院』の代表、山下 達寛(やました たつひろ)と申します。当院は、痛みや悩みの改善に全力で取り組み、一人でも多くの人に楽しい人生を送っていただきたいと考えております。一度しかない人生、せっかくなら楽しく歩みたいものですよね!当院にあなたの「充実した生活のお手伝い」、ぜひ携わらせてください!ご予約は下記からどうぞ!
記事URLをコピーしました