お悩み解決
PR

足がつるのはなぜ?

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

あの辛い痛みを二度と引き起こさないために…

『足がつる』とはどのようなことが起きているの?

足がつる経験をしたことのある方は多いのではないでしょうか?その痛みや不快感を覚えていることでしょう。ところで、足がつっているときは筋肉がどのような状態になっているかをご存じですか?

足がつるというのは、筋肉が突然に収縮し、硬直してしまう現象のことを指します。通常、つりは痛みを伴い、筋肉が短時間にわたって動かせなくなります。これは、筋肉や神経の過度の刺激や異常な信号伝達によって引き起こされることがあります。

足がつった時に痛みを伴うのは、筋肉が硬直することにより血流が阻害されてしまうためです。血流が滞ると、痛みの物質も流れずにそこで止まってしまうため、強い痛みを発症してしまいます。

その他にも、筋肉の急激な収縮や硬直、神経の異常な刺激などによっても痛みが引き起こされます。

てっくん
てっくん

足がつる方は当院でも非常に多いです。どのようにして足のつりを予防するのか、しっかりと知識を身につけましょう!

足がつる原因は?

足がつる原因は様々あります。以下に主なものをいくつか挙げてみましょう。

筋肉の疲労

長時間の立ちっぱなしや激しい運動など、筋肉の疲労によって足がつりやすくなります。筋肉を動かすときにはATP(アデノシン三リン酸)という物質をエネルギー源として利用するのですが、筋肉の負荷が強いとATPの生産が追い付かなくなり、筋肉がうまく収縮できなくなります。その結果、筋肉が硬直して足がつることとなります。

栄養・水分不足

カリウムやマグネシウム、カルシウムといったミネラルが不足することにより、足のつりを引き起こします。これらは神経と筋肉の正常な機能に不可欠な栄養素であり、これらが不足すると筋肉収縮に異常をきたしてしまいます。

また、水分が不足してしまうと筋肉へ流れる血流が滞ってしまいます。筋肉に必要な栄養素が不足することにより、筋肉収縮に異常をきたし、足のつりへとつながってしまいます。

姿勢や寝相

足をつる時間帯は、特に夜に経験される方が非常に多いです。その理由としては寝相があげられます。足を伸ばした状態や、特定の方向のみだけで常に眠っていると、少しずつ血流の障害が起きてきます。その結果、筋肉が硬直してしまい、足のつりとなって表れてきます。特にふくらはぎや足裏に起こりやすいです。

冷え

冷えも足がつる原因としてあげられます。人間の体は、寒い時期は血管を収縮させることによって体内の熱を外に逃がさないようにします。血管が収縮すると血流は減少してしまうため、筋肉への栄養素が不足してしまうことがあります。その結果、筋肉が収縮不全を起こし、足のつりとなって表れます。

その他の要因としては、薬物の副作用や神経系・筋肉系の疾患、神経系の異常興奮などが挙げられます。

くーちゃん
くーちゃん

様々な要因が絡んで、足のつりとなって表れるんだね。

足がつったらどうすればいいの?

足がつっている状態のときは筋肉が収縮した状態で硬直してしまっているため、固まっている筋肉を伸ばしてあげる必要があります。

ふくらはぎ

図のようにつった方の足の指を触り、膝をできるだけ伸ばした状態で自分の方向に引っ張っていきます。足の指に手が届かない方は、できるだけ足に手を近づけるだけでもふくらはぎを伸ばすことができます。

足の裏

つった方の足の指を手の指でもち、足首の方へ曲げていきましょう。膝は曲げていても大丈夫です。

太もも裏

つった方の膝裏に手を当て、ゆっくり自分の方向に足を引っ張っていきましょう。最大まで引っ張ったら、少しずつ膝を伸ばせるだけ伸ばしていくとより効果的です。

てっくん
てっくん

とにかく硬直してしまっている筋肉を伸ばしてあげることが大切だよ!

足のつりを予防するには?

足のつりを予防するために効果的なことを以下に挙げます。

運動とストレッチ

日ごろから運動やストレッチを行い、筋肉を鍛えたり柔らかくしておくことがとても大切です。特に上記で述べた、ふくらはぎや足裏、太もも裏といったところは特に入念に動かしておくことをおすすめします。

ミネラルが多い食事と適切な水分摂取

筋肉の収縮異常を引き起こさないために、ミネラル摂取を十分に行いましょう。ナッツやホウレン草、バナナ、キウイフルーツ、豆腐、大豆製品などがおすすめです。食事で難しい場合は、サプリメントも併用するとより効果的です。

水分は、性別や身長、体重などで差が出てきますが、1.5ℓ~2ℓ程度を目安に飲まれると良いかと思います。特に夜寝る前にはコップ1杯程度の水分摂取をおすすめします。

筋肉を冷やさない

冷やさないように防寒対策を行うことも大切です。暖房器具や防寒具でしっかり対策を行いましょう。特に寒い時期は、シャワーだけでなくしっかりと湯船につかって温まることが大事です。

さいごに

ここまでページをお読みいただき、誠にありがとうございます♪当院ではお1人お1人により深くまでアプローチさせて頂き、満足度が高いサービスを心がけております。

当院の整体を通して、皆さまが『充実した生活』を手に入れられることで、毎日の日常が楽しくなるとともに大村市の地域発展にもつながると思っております。

ぜひ1度、大村市の頭痛・ダイエット専門整体院、てっく整体院へお気軽にご相談、お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪

プロフィール
山下 達寛
山下 達寛
理学療法士免許、福祉住環境コーディネーター2級、えいる整体院セミナー卒業資格
大村市の整体院、『てっく整体院』の代表、山下 達寛(やました たつひろ)と申します。当院は、痛みや悩みの改善に全力で取り組み、一人でも多くの人に楽しい人生を送っていただきたいと考えております。一度しかない人生、せっかくなら楽しく歩みたいものですよね!当院にあなたの「充実した生活のお手伝い」、ぜひ携わらせてください!ご予約は下記からどうぞ!
記事URLをコピーしました