頭痛って、もしかして呼吸が原因なんですか?
浅い呼吸と酸素不足がもたらす、意外な頭痛のメカニズム
お気軽にお問い合わせください♪
なぜ「呼吸」が頭痛と関係しているの?
頭痛というと、「ストレス」や「肩こり」「目の疲れ」などを思い浮かべる方が多いですが、実は“呼吸の浅さ”や“酸素不足”も頭痛の原因になると言われています。
酸素が不足するとどうなるの?
脳は、体の中でもっとも多くの酸素を必要とする器官です。
そのため、呼吸が浅くなり酸素の供給が減ると、脳は軽い酸欠状態に。
この状態が続くと、血管が拡張したり神経が刺激されたりして、頭痛を引き起こすことがあります。

なんとなくボーッとしたり、頭が重たいのも、酸素が足りてないサインかも?
呼吸が浅くなる3つの原因
① 姿勢の悪さ(猫背)
猫背や前かがみの姿勢は、肺や横隔膜がしっかり動かなくなるため、自然と呼吸が浅くなります。特に長時間のデスクワークやスマホの使用は要注意!
→ 背中が丸まると、呼吸がしづらくなり、酸素不足に。
② 緊張・ストレス
ストレスを感じると、人の呼吸は浅く速くなります。
交感神経が優位になり、筋肉も緊張しがちに。これが首や肩のこりを生み、頭痛を悪化させる悪循環に陥ります。
→ 深呼吸を意識することで、副交感神経が優位になり、リラックスモードへ。
③ マスク生活や呼吸のクセ
長時間のマスク着用や、無意識のうちに口呼吸が習慣になっている人も多いです。
口呼吸は呼吸が浅く、酸素が十分に取り込めないだけでなく、姿勢の崩れにもつながります。
→ 鼻で深く吸って、ゆっくり吐く呼吸が理想的です。
頭痛を和らげる!正しい呼吸と姿勢のポイント
おすすめ呼吸法「腹式呼吸」
- 椅子に浅く腰かけ、背筋を伸ばす
- 鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませる
- 口からゆっくり吐いて、お腹をへこませる
- 1回あたり5〜7秒程度で、ゆったり繰り返す
→ これを1日数回、1~2分でも続けることで、自律神経が整い、血流や脳への酸素供給も改善されます。

呼吸が整うと、心も体もスッキリするよ~!
整体から見た「頭痛と呼吸・姿勢」の関係
当院では、頭痛の原因を「肩こり・首のこり」だけにとどまらず、
“姿勢”や“呼吸の質”に着目したアプローチを行っています。
● 背中・肩・首のこりを緩めて深い呼吸ができるようサポート
● 背骨や骨盤の歪みを整えて、肺と横隔膜の動きを改善
● 自律神経のバランスを整えて、呼吸も穏やかに
「最近呼吸が浅い気がする」
「疲れるとすぐ頭が痛くなる」
そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね♪
お気軽にお問い合わせください♪
まとめ:呼吸が変われば、頭もスッキリ!
呼吸は、私たちが毎日無意識に行っているものですが、
その質が変わるだけで「頭痛の頻度」や「体の疲れ方」にも大きな影響を与えます。
正しい呼吸と姿勢を取り戻すことで、
自然と頭痛の起きにくい身体へと変わっていくことができます。
他にも呼吸は様々な面でととても大切になってきます。詳しくは呼吸を変えるだけで体調って良くなるんですか?をご参照ください。

まずは深呼吸から始めてみてね!姿勢をちょっと意識するだけでも変わってくるよ♪
当院へのアクセス
- 大村車両基地駅から徒歩3分
- 立花バス停から徒歩1分
- 駐車場はお店の前に1台あります
詳しいアクセス方法につきましては、こちらからどうぞ
さいごに
ここまでページをお読みいただき、誠にありがとうございます♪当院ではお1人お1人により深くまでアプローチさせて頂き、満足度が高いサービスを心がけております。
当院の整体を通して、皆さまが『充実した生活』を手に入れられることで、毎日の日常が楽しくなるとともに大村市の地域発展にもつながると思っております。
ぜひ1度、大村市の頭痛・ダイエット専門整体院、てっく整体院へお気軽にご相談、お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪
お気軽にお問い合わせください♪