お悩み解決
PR

雨の日になると頭が痛いのはなぜですか?

yamashitatekk@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

気象病には注意しましょう

「雨が降る前になると、なんとなく体調がすぐれない…」
「天気が悪い日は、決まって頭痛が起きる…」

そんなお悩みを抱える方、実はとても多いんです。

こういった天候の変化によって体調が左右される症状を「気象病」といい、なかでも痛みを感じる症状は「天気痛(てんきつう)」と呼ばれています。

頭痛のほかにも、首こり・肩こり・腰痛・関節痛・めまい・だるさ・気分の落ち込みなど、さまざまな不調が現れることがあります。

お気軽にお問い合わせください

なぜ雨の日に頭痛が起きるの?

気象病の中でも最もよく見られるのが「雨の日の頭痛」です。
その主な原因は「気圧の低下」にあるとされています。

気圧の低下で起きる変化とは?

気圧が下がると、体のバランスを保っている「自律神経」の働きが乱れやすくなります。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、

  • 血管の拡張や収縮がうまくできない
  • 痛みに敏感になる
  • ホルモンの分泌バランスが崩れる

といった状態に陥りやすくなります。

その結果、頭痛や肩こり、吐き気、倦怠感などの症状が引き起こされるのです。

てっくん
てっくん

「天気予報より、自分の頭痛の方が当たる気がする…」
そんな声も耳にすることがあるよ!

体内の循環も大きく関係しています

気圧の変化に加えて、体内の「体液の循環」が滞ることも天気痛の一因とされています。

特に梅雨や台風など湿度の高い季節は、汗をかきにくくなり、老廃物や余分な水分が体に溜まりがちになります。
すると、血液やリンパの流れが悪くなり、血管が拡張して神経を圧迫することで痛みが生じてしまうのです。

これが、頭痛だけでなく「腰痛・関節痛・むくみ・重だるさ」にもつながってきます。

水分摂取で循環を改善

水分をとるとむくむと思って控えている方も多いのですが、正しく水分を摂ることは循環改善の第一歩です。
老廃物や余分な水分をスムーズに排出するためにも、こまめな水分補給を心がけましょう。

くーちゃん
くーちゃん

「体の循環が滞ると、さまざまな不調の原因になるよ!

「なぜ水分が大事なのか?」については、こちらの記事もぜひご覧ください。

天気による頭痛の予防・改善方法は?

気圧の変化をキャッチする“センサー”の役割を果たしているのが、「内耳(ないじ)」と呼ばれる耳の奥の器官です。
この内耳は、平衡感覚だけでなく、気圧の変化にも敏感に反応しています。

耳の周りの血流がカギ!

耳周りの血行が悪くなったり、内耳がむくんでしまうと、気圧の変化に過剰に反応してしまい、めまいや頭痛などの症状が出やすくなります。

そこでおすすめなのが、耳まわりのケアです。

🛀ご自宅でできる「耳のケア」方法

✅ 耳を温める

・ホットタオルで耳を包んでじんわり温める
・入浴時に耳の後ろを軽くマッサージする
・冬場や冷房の強い場所では帽子や耳あてで冷え対策を

✅ 簡単!耳マッサージ

・耳たぶを上下・左右に軽くひっぱる
・耳全体をくるくると回す
・耳の後ろを指で円を描くようにさする

これだけでも耳まわりの血流が促進され、内耳の働きが整いやすくなります。

てっくん
てっくん

耳まわりの血行がポイント!日頃からケアしてあげよう!

日常生活の見直しも大切です

天気痛の発症には、日頃の生活習慣が深く関わっています。

チェックしてみましょう!

  • 食生活が乱れていませんか?(偏食・食べ過ぎ・飲み過ぎ)
  • 睡眠の質は十分ですか?(夜更かし・浅い眠り)
  • 長時間同じ姿勢で過ごしていませんか?(スマホ・デスクワーク)
  • 運動不足になっていませんか?(血流の低下)

こういった積み重ねが自律神経の乱れや血行不良を招き、気象の変化に対して弱くなってしまうのです。
毎日の小さな積み重ねが、天気痛の予防と改善に直結します。

当院では、天気痛に対する施術とアドバイスも行っています!

当院では、こうした気圧の変化に敏感な方や、天気痛による頭痛・不調でお悩みの方に対して、

  • 姿勢の改善
  • 首・肩まわりの筋緊張の緩和
  • 自律神経の調整
  • 体液の循環促進

などを目的とした施術を行っています。
また、ご希望の方には、ご自宅でできるセルフケアのアドバイスもいたします。

「最近、天気の変化に体がついていかない…」とお感じの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
気圧はコントロールできませんが、“対応できる体”をつくることはできますよ♪

お気軽にお問い合わせください

当院へのアクセス

  • 大村車両基地駅から徒歩3分
  • 立花バス停から徒歩1分
  • 駐車場はお店の前に1台あります

詳しいアクセス方法につきましては、こちらからどうぞ

さいごに

ここまでページをお読みいただき、誠にありがとうございます♪当院ではお1人お1人により深くまでアプローチさせて頂き、満足度が高いサービスを心がけております。

当院の整体を通して、皆さまが『充実した生活』を手に入れられることで、毎日の日常が楽しくなるとともに大村市の地域発展にもつながると思っております。

ぜひ1度、大村市の頭痛・ダイエット専門整体院、てっく整体院へお気軽にご相談、お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪

お気軽にお問い合わせください

プロフィール
山下 達寛
山下 達寛
理学療法士免許、福祉住環境コーディネーター2級、えいる整体院セミナー卒業資格
大村市の整体院、『てっく整体院』の代表、山下 達寛(やました たつひろ)と申します。当院は、痛みや悩みの改善に全力で取り組み、一人でも多くの人に楽しい人生を送っていただきたいと考えております。一度しかない人生、せっかくなら楽しく歩みたいものですよね!当院にあなたの「充実した生活のお手伝い」、ぜひ携わらせてください!ご予約は下記からどうぞ!
記事URLをコピーしました