腰に一番負担がかかる姿勢ってどれですか?
腰痛の原因って、もしかして“座りすぎ”?
腰痛でお悩みの方、とても多いですよね。
実際に、厚生労働省の調査では、男性の身体の悩み第1位・女性では第2位が「腰痛」という結果も出ているほどです。
日常生活の中で腰に負担をかけていること、無意識にやっていませんか?
この記事では、腰に負担がかかる姿勢や理由、腰を守るためのポイントをわかりやすく解説していきます!
お気軽にお問い合わせください♪
まずはチェック!あなたの普段の姿勢は?
次のうち、あなたが普段多い姿勢はどれですか?
- 寝ていることが多い
- 座っていることが多い
- 立っていることが多い
いかがでしょうか?
この中で最も腰に負担がかかる姿勢は……
「座っている姿勢」なんです!

腰に一番負担がかかるのは座っている姿勢だよ。現代人は座って生活することが非常に多いよね!
実は“座る”って、腰にとってはキツイんです!
あまり動かず、どちらかというと楽そうな“座っている姿勢”。
でも、腰への負担の観点から見ると、実はかなりの重労働なんです。
ある研究では、以下のように報告されています👇

つまり、座って前傾姿勢で荷物を持ち上げると、立っているときの約2.7倍の負担が腰にかかるというわけです。
例えばこんなシーン、思い当たりませんか?
- デスクワーク中にペンを落として前かがみに
- 車内で買い物袋を後部座席に移動させる
- 床に置いた荷物を椅子に座ったまま持ち上げる など
ちょっとした動作が、実は腰への大ダメージのきっかけになっているかもしれません。
「よいしょ!」と勢いよく重い荷物を持ち上げた瞬間、ピキッ!と痛みが走った経験はありませんか?
それ、まさに腰に275%の負荷がかかった状態です。
とくに、長時間同じ姿勢を続けた後に急な動作をすると、筋肉や関節が硬くなっている分、ダメージが大きくなりやすいんです。

仕事や家事でつい“前かがみ”になってない?
腰がツラくなる前に、こまめなケアが大切だよ♪
腰にやさしい生活のために、今日からできること
では、どうしたら腰への負担を減らせるのでしょうか?
今日からできる対策をいくつかご紹介します👇
1. 長時間座りっぱなしはNG
1時間に1回は立ち上がって、背伸びや歩行など、軽いリセットタイムを入れてみましょう。
2. 荷物は座ったまま持ち上げない
床に置いた荷物を持ち上げる時は、必ず立ち上がってから行うようにしましょう。かがむ際は腰からではなく、膝をしっかり曲げてあげることがポイントです!
3. 可能なら横になって休む
昼休みや休憩中に数分でも横になると、腰がしっかりリラックスできますよ!
腰の不調、整体でできること
当院では、腰痛でお悩みの方に対して…
- 骨盤や姿勢のゆがみチェック
- 腰周辺の筋肉の緊張をやさしく緩める施術
- 日常生活でのセルフケアや姿勢指導
など、一人ひとりの状態に合わせた対応を行っています。
「まだそんなに痛みはないけど…」「姿勢、ちょっと気になるかも…」
そんな段階でのご相談も大歓迎です♪
お気軽にお問い合わせください♪
まとめ:腰にやさしい姿勢を意識しましょう
- 一番腰に負担がかかるのは“座る姿勢”!
- 特に前かがみや座ったままの荷物の持ち上げはNG
- こまめな休憩や姿勢の見直しが、腰の健康を守るカギ
腰に優しい生活、今日から少しずつ始めてみませんか?
「自分の姿勢、大丈夫かな?」「腰の痛み、実は気になってて…」という方は
ぜひ一度、当院までお気軽にご相談くださいね♪
当院へのアクセス
- 大村車両基地駅から徒歩3分
- 立花バス停から徒歩1分
- 駐車場はお店の前に1台あります
詳しいアクセス方法につきましては、こちらからどうぞ
さいごに
ここまでページをお読みいただき、誠にありがとうございます♪当院ではお1人お1人により深くまでアプローチさせて頂き、満足度が高いサービスを心がけております。
当院の整体を通して、皆さまが『充実した生活』を手に入れられることで、毎日の日常が楽しくなるとともに大村市の地域発展にもつながると思っております。
ぜひ1度、大村市の頭痛・ダイエット専門整体院、てっく整体院へお気軽にご相談、お問い合わせくださいね♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪
お気軽にお問い合わせください♪